「パーソナルデザイン診断とは」のページにあるイラストは私が描いています。いろ結い以外のサロンへお渡しはしておりません。転載、転用も全てお断りしている、いろ結いオリジナルです。
いろゆいのイメコン分類は種類が沢山あります。
パーソナルカラー診断:16分類
パーソナルデザイン診断:6種8タイプ
骨格診断:3分類
16+8+3=計27種!
多いので「パッと見てわかりやすい!」を心がけています。
それには文章よりも絵や写真。
このパーソナルデザインの8枚のイラスト(それと「骨格診断とは」、「パーソナルカラー診断とは」のイラストも私の手描きです)は時間にして100時間はかかりました(イラストに関しては小学生の時に描いた以来の全くの素人です)。以下、どう描いたかの経緯です。
◆私なりの工夫1「目」
実はみんな、横を向いたり、顔を伏せがちにし、目を閉じています。
「顔」よりも「服の感じ」を際立たせるためにした工夫です。
実は1人だけ薄く目を開けているのが、PDロマンス・タイプ。
”視線の甘さ”を表現しました。
ロマンスは長し目もいやみにならないタイプです。
◆工夫2「色」
ヒトの情報伝達=「何かを知る」時に視覚は8割を占めます。
「知る」の8割が「見る」です。
(だから私共の外見コンサルティングはすぐ結果が出るのです。)
さらにその「見る」のうちの8割が「色」によるもの。色の効果は絶大で、イメージが伝わりやすいようにする役割も持っています。
フェミニン=ピンク=女性的など。
茶色はインテリアでもブライダルでも、「クラシック・モダン・格調高い」を表現するのに最適!ということでグレースのイラストに当てました。
デザインをお伝えしたいので、基本は単色で控えめにしています。
ただしアバンギャルドはわざと多色使いにしています。
一癖ありそうな配色で表現。
ファッショナブルも赤と黒のコントラスト使いに。
色でも大胆さ、コントラストの強さは表現が可能です。こういう部分に色彩学の検定資格が生きました。
※色の効果は絶大ですが、これまでの経験からファッションではパーソナルカラー・骨格診断・パーソナルデザイン、どれを外した時に一番違和感を感じるか(=どれが重要か)を挙げると、色よりもパーソナルデザインと感じます。
◆製作裏話
服のデザインは、最初に8タイプ×4案(32通り)描きました。
すぐデザインが決まったのはナチュラル、フェミニン。
極端なものを避けたほうがよいタイプ。
逆に、ファッショナブルとアバンギャルドは各15通り以上あれこれ描きました。
個性的な物が似合うタイプだからこそ、着こなせる幅が他タイプよりも広いです。
特にアバンギャルドは自由度が高く(本来直線が似合うのに、少しの曲線程度なら打ち負かしてしまう、そんなタイプです。)悩みました。
参考になったのはアナスイのランウェイ。
*注意・アバンギャルドのお客様全員にアナスイを勧めているわけではないです。似合うものもあるかもしれませんが、ご年齢もありますし、世界観が独特です。
でも、アバンギャルドの芸能人例でいうと、宝生舞さんや深津絵里さんのようなミステリアスな雰囲気をお持ちの方、この空気感が似合いそうじゃないですか?
多彩、柄on柄、ごちゃっとしたミニマムな派手さetc…
◆外注…プロは高額でした
最初はプロにイラスト依頼を考えましたが
リーズナブルでも8点で50万ほど
大手だと見積もりさえ門前払い…
しかも、指定したイメージと違うものが納品されるかもしれない…(一番の難問)
そこでコンサルの合間をぬって、翌日がお休みの日は徹夜して、頭をフル回転させて、時間もかけて描いたイラストなので愛着があります。
また、同業者の方からイラストを使いたい旨のメールを頂きましたが丁重にお断りをさせて頂きました(ありがとうございます、ご期待に添えませんでしたがお声がけは嬉しかったです)。
今後も、お譲り・共有する予定は一切ないです。
「お貸し」も致しておりません。
いろ結いHP,SNS,資料でのみ使用します。
◆説明が大切なパーソナルデザイン
コンサルティングでは、外国人の方や、日本の方が写った白黒の写真もあります。
(私と同じ養成講座で学んだコンサルタントの方は、きっとこちらを使っているはず。)
この写真は理解が難しいですが師からの配布物なので、大事な写真でもあります。
敬意を払い、大きくイメージが離れないようしました。
ロマンスとフェミニンはほぼ写真通りのイメージです。
ナチュラルは平成初期の時代を感じたので、今風にしています。
一点のイラストに全てが詰まっているわけではありません。
そのために当日はファッショナブル、ナチュラル、グレース、フェミニン、ロマンス、キュート(ガーリッシュ・ボーイッシュ・アバンギャルド)8タイプについてじっくりご説明をさせて頂くお時間を取らせて頂いております。
また、パーソナルデザインは「サブタイプの有無と強弱」によっても「メインタイプ」の着地点が変わります。
単一情報でわかるほど単純ではないのがパーソナルデザイン。
奥深く楽しい世界です。
可愛い~!と喜んでくださるお客様もいらっしゃいますので、受診後お渡しするいろゆい独自コンサルティング資料にもイラスト使っています。これからの方は楽しみにしていてくださいね。
・・・初めての方へ・・・
こちらは似合う色、メイク、ファッションデザインの分析を行っているプライベートサロン「いろ結い(いろゆい)」のブログです。当サロンにて「パーソナルカラー診断・パーソナルデザイン診断・骨格診断・メイクレッスン」を受けられたお客様に楽しんで頂きたいと願いをこめご提供しております。・・・東京 町田 パーソナルカラー&スタイル「いろ結い」代表 Kyoko・・・
投稿者プロフィール

- パーソナルカラー&スタイル いろ結い 代表
- 一級カラーコーディネーターによるファッション分析ブログ。16タイプパーソナルカラー診断・パーソナルデザイン・骨格診断にて「一度の診断で、一生使える似合わせ技術」をご提案。東京 神奈川 いろ結い(いろゆい)
最新の投稿
・限定◆パーソナルデザイン2021.01.23保護中: パーソナルデザイン別スニーカーの選び方14選
◆顔タイプ診断2021.01.16認定 顔タイプアドバイザー1級
・限定◆診断・分析・雑記2021.01.02保護中: 2021年 受診者様へ新年のご挨拶
◆仕事雑記などもろもろ2020.12.17集英社セブンティーン掲載